Author Image

reo

Reo Uehara

Software Engineer at Finatext Ltd.

I am a software engineer with 6 years of working experience. Also, I am working and studying computer science as a student.

Skills

Experiences

1
Finatext Ltd.

Mar 2024 - Present

Tokyo

Finatext Ltd. supports DX for financial institutions and non-financial businesses by means of FinTech.

Software Engineer

Mar 2024 - Present

Responsibilities:
  • Design and develop securities system

TRIBEAT CO., LTD.

Jan 2024 - Jun 2025

Tokyo

TRIBEAT CO., LTD. is develop application and system design, development and operation.

Software Engineer (Side Job)

Jan 2024 - Jun 2025

Responsibilities:
  • Design and develop server-ide in web.
2

3
Kyash Inc.

Nov 2022 - Feb 2023

Tokyo

Kyash Inc. is develop an app that allows users to issue prepaid cards and easily make payments at stores and online.

Software Engineer

Nov 2022 - Feb 2023

Responsibilities:
  • Design and develop server-side in Kyash App.

Fukurou Labo, inc.

Apr 2021 - Dec 2023

Tokyo

Fukurou Labo, inc. is plan, develop and provide Circuit X, an ad serving platform for apps.

Software Engineer (Side Job)

Feb 2023 - Dec 2023

Responsibilities:
  • Design and develop Circuit X.
Software Engineer

Apr 2021 - Oct 2022

Responsibilities:
  • Design and develop Circuit X.
  • Create of development support tools.
4

5
AvintonJapan Co.,Ltd.

May 2019 - Mar 2021

Kanagawa

AvintonJapan Co.,Ltd. is a business and IT consulting firm based in Japan.

Software Engineer

May 2019 - Mar 2021

Responsibilities:
  • Design and develop Vehicle management system using drive recorders.
  • Create of development support tools.

Tokyo

Network Engineer

Apr 2018 - Apr 2019

Responsibilities:
  • Operation and monitoring of internal networks.
  • Create of development support tools.
6

Education

2022 - Present
B.Sc. in Engineering (during)
Taken Courses:
  • Data Structures and Algorithm
  • Information Science Exercise
  • Engineering ethics
  • Java Programming
  • Graph theory
  • Physics(Mechanics)
  • Basic mathematics
  • Discrete mathematics
  • Sociology
Diploma in Technology
Taken Courses:
  • Information Processing
  • Internet Fundamentals
  • Learning Web Development Framework
  • Cloud Application Development
  • Database
  • UNIX
  • UNIX Shell Programming
  • JS Game Programming
  • Python Programming
  • Perl Programming
  • Network
  • Security

Projects

SpeakerDeck
Nothing Jan 2020 - Present

I’ve placed the slides I shared with the engineers in the company.

serverless-offline
Nothing Jan 2022 - Present

serverless-offline is a plugin that emulates the serverless framework environment on a local machine. I occasionally check or create issues and pull requests about Go.

Qiita
Nothing Jan 2020 - Present

Occasional technical output.

Recent Posts

Hero Image
2024年の振り返り

はじめに 今年も気がつけばあっという間の一年でした。 バックナンバー 2021 年の振り返り 2022 年の振り返り 2023 年の振り返り 2024/01 仕事 前職の同僚に誘ってもらい、新しい環境で副業を始めました。 新規案件でかつ、バックエンドの技術選定から参画することになりました。 なるべく少人数でかつ、言語経験者が少ない中でスピード感をもって開発できるようにしたいという要望を踏まえて、自分の中で最良のアーキテクチャを考えるのがすごく楽しかったのを覚えています。 プライベート Auth 屋さんの本を読みました。 社のドキュメント読むために、Auth屋さんの本で改めて勉強してみて、雰囲気わかるからだいぶ整理できましたhttps://t.co/gyIbYnT4Gz — reo (@_uhzz_) January 11, 2024 2024/02 仕事 たしかこの時期はスキーマ変更の多い機能を開発していました。 いつか使うときが来ると確信した、令和はこれでいくhttps://t.co/350E4A8El3 — reo (@_uhzz_) February 13, 2024 大学 以下の科目習得試験を受験しました。 論理回路 微分積分 1 昨年の分をここで取り返しました。 プライベート 初めて確定申告をしました。 初回だいぶ苦戦を強いられたのですが、もう第二回が近づいてきてると思うと少し憂鬱です。 月に一度は通うくらいお気に入りですが、しばらく投稿をサボっていました 確定申告を完了させた開放感から、朝サウナをキメることにしました アロマロウリュのあるサウナと迷い... (@ 多摩境天然温泉 森乃彩 in 東京都, 町田市) https://t.co/PF36kygWA8 — reo (@_uhzz_) February 29, 2024 また、この時期に初めて北海道に行きました。 雪まつり直後だったのですが、自分の身長より高く積もった雪の中滑る道路を歩けたのは、南国生まれとして感慨深かったです。 初めて見たこのオブジェに感動したので写真を撮っていました。(砂箱というらしいです) 2024/03 仕事 転職しました。経緯については入社エントリに書きましたのでぜひ一読ください。 【入社エントリ】Finatext に入社して9ヶ月経ちました プライベート PostgreSQL で全文検索するためのpg_bigmについて調べていました 調べるほど沼ってたけど、この資料で腹落ちできた(特にfastupdateがイメージ図が助かりました)https://t.co/DS6GyUnrzv — reo (@_uhzz_) March 16, 2024 2024/04 仕事 Go Conference 2024 の LT が採択されて、2024 年上半期で一番アガりました。

Hero Image
Go Conference 2024参加レポ

はじめに 先日、オフラインで開催された Go Conference 2024 に参加してきました。 https://gocon.jp/2024/ Go Conference で登壇デビューできた感想と、リアタイできた発表のレポートをしていきます。 発表レポ(というか感想)は、リアタイできた発表をご参照ください。(しばらくポエムになります) 発表緊張した… 当日の発表スライドはこちらです https://gocon.jp/2024/sessions/21/ まずは、発表のためにフィードバックをいただいた皆さんほんとにありがとうございました!! また、激励してくれた同僚&元同僚にもほんとに感謝です 🙏 どうしても発表は緊張するものなのですが、スライドはみんなに見てもらって恥ずかしくないものを持ってきた、というのが心の支えになりました。 おかげで、当日は気持ちよく発表することができました。 会場からの反応もいただくことができて、発表後のエゴサが止まりませんでした笑 こちらもありがとうございます👋 足向けて寝られないぐらいお世話になってる oapi-codegen#gocon — RADISH (@ruby_engineer) June 8, 2024 oapi-codegenの生成コードを使うと、endpointごとに個別のミドルウェアを差し込めない課題がある。 わかる!そうだよそこだよ! #gocon — 鹿 (@mizushika1) June 8, 2024 oapi-codegenメインで使ってるから助かる#gocon — パンダム/rymiyamoto (@rymiyamoto129) June 8, 2024 ちょうど oapi-codegen で chi のサーバーボイラープレートを試してたけど、パスごとのカスタムミドルウェア周り課題あるなあというのを思ってた #gocon